PHPLaravel8基本設定 認証パッケージにLaravel Jetstream/Fortifyが導入されたり、ルーティングの書き方が変わったり、モデルのディレクトリが変更されてるようなのでインストールから基本的な設定をまとめておきます。 開発環境 Lar... 2020.12.11PHPWEB開発
PHPLaravel SanctumでSPA認証 前回は「Laravel SanctumでBearerトークンによるAPI認証」を行いましたが、今回はLaravel Sanctumのもうひとつの認証、トークンを使用せずクッキーベースのセッション認証であるSPA認証を行います。「Larav... 2020.07.13PHPWEB開発
PHPLaravel SanctumでBearerトークンによるAPI認証 Laravel Passport以外でシンプルな外部サイトからのAPI認証を調べていたら、laravel6.xの公式ページにあった「API認証」がLaravel7.xから無くなっていました。どうやらLaravel Sanctum(旧Lar... 2020.07.11PHPWEB開発
JSLaravel+Vue/Vuetify Paginationを使ってみる 簡単にページネーションを作れるVue/VuetifyのPaginationを使ってみます。Laravel側からAxiosを使ってAPIでデータを取得し、Vuetify/SimpleTablesで一覧表示させてそのページネーションとしてVu... 2020.07.03JSPHPWEB開発
PHPLaravel+Vue LaravelMixでフロントと管理画面を別のSPAとして扱う LaravelをAuthをインストールした時点でVue.jsを利用でき、resources/js/app.jsでVueインスタンスを生成していますが、このままではapp.jsだけでアプリケーション全体のVue環境設定を行うことになります。... 2020.06.21PHPWEB開発
PHPLaravel+Vue/Vuetify 編集機能を追加 前回までで登録・一覧・削除ができたので今回は編集機能を作ります。Actionsのペンアイコンをクリックしたときに該当データの編集画面を表示しデータの変更ができるようにします。すでに登録用のコンポーネントにフォームがあるので共有化しましょう... 2020.06.17PHPWEB開発
PHPLaravel+Vue/Vuetify 削除確認ダイアログを表示してデータ削除 前回はLaravel+Vue/Vuetify Data tableを利用してデータ一覧を作成しました。 Actionsのゴミ箱アイコンをクリックしたときに削除確認ダイアログを表示させて削除ボタンをクリックしたときにデータを削除できるように... 2020.06.10PHPWEB開発
PHPLaravel+Vue/Vuetify Data tablesで一覧作成 前回は非同期バリデーションとともに登録を行いました。今回はLaravelのSeederでテストデータを生成して、Vue/VuetifyのData tablesを使って登録した情報の一覧機能を作成します。LaravelのPagination... 2020.06.07PHPWEB開発
PHPLaravel+Vue/Vuetifyで非同期バリデーション 前回作成したVue/Vuetifyのフォームにおける登録処理時のLaravel側での非同期バリデーションの実装です。具体的にはAxiosで非同期でフォーム値を送信し、LaravelのRequestでバリデーションを行いエラーがあればAxi... 2020.06.06PHPWEB開発
PHPLaravelでVue/Vuetifyを使ってFormを作成 前回作成した管理画面で、Vue/Vuetifyを使用してテキストボックス、テキストエリア、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックスの送信フォームを作成します。ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックスのリストはAxiosを利... 2020.06.04PHPWEB開発