PHPLaravel+Vue/Vuetify Data tablesで一覧作成 前回は非同期バリデーションとともに登録を行いました。今回はLaravelのSeederでテストデータを生成して、Vue/VuetifyのData tablesを使って登録した情報の一覧機能を作成します。LaravelのPagination... 2020.06.07PHPWEB開発
PHPLaravel+Vue/Vuetifyで非同期バリデーション 前回作成したVue/Vuetifyのフォームにおける登録処理時のLaravel側での非同期バリデーションの実装です。具体的にはAxiosで非同期でフォーム値を送信し、LaravelのRequestでバリデーションを行いエラーがあればAxi... 2020.06.06PHPWEB開発
PHPLaravelでVue/Vuetifyを使ってFormを作成 前回作成した管理画面で、Vue/Vuetifyを使用してテキストボックス、テキストエリア、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックスの送信フォームを作成します。ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックスのリストはAxiosを利... 2020.06.04PHPWEB開発
PHPLaravelの管理画面をvue-routerを使ってSPA化 前回はVuetify/DrawerメニューでLaravelの管理画面を作成しました。今回はvue-routerをインストールして管理画面をSPA(Single-Page Application)化してみましょう。 開発環境 L... 2020.05.30PHPWEB開発
PHPLaravelでVuetifyのDrawerメニューで管理画面作成 LaravelでVue.js用のUIコンポーネントライブラリを利用できるUIフレームワークVuetifyをインストールし、VuetifyのDrawerメニューを利用してレスポンシブな管理画面のレイアウトを作成してみます。 開発環境 ... 2020.05.23PHPWEB開発
PHPLaravelでVue.jsを使ってみる LaravelではAuth(ユーザ認証)をインストールした時点ですでにVue.jsを利用できる状態になっているのでコンポーネントの配置やBladeテンプレートからコンポーネントへの値の渡し方をまとめておく。 開発環境 Lara... 2020.05.20PHPWEB開発
PHPLaradockでLaravel7開発環境 Laravelも7になったしLaradockもv10になったのでWindowsでのWEB開発環境構築としてインストールと各種設定をPHP7.4へのアップグレードも含めてまとめておきます。なお、Dockerがインストールされていることが前提... 2020.05.16PHPWEB開発
PHPLaravelのGateによるユーザアクセス認可 Laravelではユーザ認証とは別にユーザに特定のルートにアクセスできる権限を与えたいとき、ルートへの認可としてGateを利用することができます。今回はGateを利用して一部のユーザに管理者権限を与えて管理機能へのアクセスを許可する方法を... 2020.05.05PHPWEB開発
PHPLaravelで論理削除(SoftDelete) Laravelでの論理削除(SoftDelete)はテーブルとモデルの設定だけで簡単に実現できます。具体的にはテーブルにdeleted_atカラムを追加してモデルにSoftDeletesトレイトを利用します。これで削除時にEloquent... 2020.02.15PHPWEB開発
PHPLaravelでバリデーション処理 Laravelのバリデーションは失敗したら自動でリクエスト元にリダイレクトしてくれて便利です。 基本的な「コントローラーでバリデーション処理」とコントローラーから分離して「FormRequestでバリデーション処理」についてまとめておきます。 2020.01.22PHPWEB開発